| 第1回「地球にはなぜ土があるのか」(地球の文字をよく見てください!) |
| 第2回「土と生命の関わり」 |
| 第3回「土はどのようにして作られ、どのような働きがあるのか」 |
| 第4回「世界の土壌劣化の問題」 |
| 第5回「土を守るには何をしたらよいか」 |
日時、場所、申込み方法などは別紙を御覧ください。
日 時: 令和7年10月25日(土) 13:30~15:00
場 所:武蔵野学院大学・武蔵野短期大学
また右下がりの筆跡の特徴ある文字です。この人の筆跡を始め、有名人の筆跡特徴と人物についてお話します。自分の文字の特徴とも照らし合わせてお聞きください。60分講義で30分の質問時間もあります。
60人定員先着順です。
川越筆跡研究所では9月28日(日)午後1時~4時です。
参加人数:先着5名
参加費:1,500円
その他:汚れても良い服装でご参加ください。
道具等はこちらで用意してあります。
場 所:川越筆跡研究所
参加費:1,500円
参加人数:先着5名
内 容:新百人一首(小倉百人1首ではありません)
陶器のハンコや陶器の小物(ペーパーウエイト・ペン立て・箸置きなど)を作っています。(参加費1,500円)
① 中国陶印の体験(1,500円)
彫って持ち帰りもできます。<道具は必要ありません。>
② 筆跡診断体験(500円)
書いた文字からあなたの行動スタイルを考察する体験をお楽しみください。
日時:2025.8.24(日)13:00~16:00
会場:筆跡研究所
川越市東田町9-2平野ビル2階(入り口は北側です)
川越駅東口徒歩3分
Tel:049-256-7581 駐車場なし
日時:2025.8.28(木)13:00~16:30
会場:アトリエ薔薇の小径 上尾市領家 駐車場有
詳しい内容は写真を御覧ください。
陶器のハンコや陶器の小物(ペーパーウエイト・ペン立て・箸置きなど)を作っています。(参加費1,500円)
① 中国陶印の体験(1,500円)
彫って持ち帰りもできます。<道具は必要ありません。>
② 筆跡診断体験(500円)
書いた文字からあなたの行動スタイルを考察する体験をお楽しみください。
日時:2025.6.12(木)13:00~16:30
会場:アトリエ薔薇の小径 上尾市領家 駐車場有
日時:2025.6.22(日)13:00~16:00
会場:筆跡研究所
川越市東田町9-2平野ビル2階(入り口は北側です)
川越駅東口徒歩3分
Tel:049-256-7581 駐車場なし
4月~7月の第2・第4木曜日10:00~11:30(全7回)
| 日時: | |
| 第2回 4月24日(第4木曜) | 「地球温暖化を考える―パリ協定の意味するもの」 |
| 第3回 5月8日(第2木曜) | 「食品ロス問題を考える―世界13億トンの食品ロスと食糧不足」 |
| 第4回 5月22日(第4木曜) | 「生物多様性を考える―なぜ生物多様性を守らなければならないのか」 |
| 第5回 6月12日(第2木曜) | 「森林減少を考える―年間470万ヘクタールの減少速度の影響」 |
| 第6回 6月26日(第4木曜) | 「正解の土壌劣化を考える」 |
| 第7回 7月10日(第2木曜) | 「地球環境を守るために一人一人ができることは何か、行動変容につながる道を探る」 |
陶器のハンコや陶器の小物(ペーパーウエイト・ペン立て・箸置きなど)を作っています。(参加費1,500円)
① 中国陶印の体験(1,500円)
彫って持ち帰りもできます。<道具は必要ありません。>
② 筆跡診断体験(500円)
書いた文字からあなたの行動スタイルを考察する体験をお楽しみください。
日時:2025.4.27(日)13:00~16:00
会場:筆跡研究所
川越市東田町9-2平野ビル2階(入り口は北側です)
川越駅東口徒歩3分
Tel:049-256-7581 駐車場なし
*以下の日程は変更ありません!
日時:2025.4.24(木)13:00~16:30
会場:アトリエ薔薇の小径 上尾市領家 駐車場有






